頭の中のメモ

twitterに書くと流れてしまうのでこちらにアーカイブ

2018-01-01から1年間の記事一覧

TED記録 ポーカーの達人が教える決断の3つの秘訣

3 lessons on decision-making from a poker champion | Liv Boeree - YouTube ・勝ってるときに運の要素を過小評価するな。 ・何事も数字に置き換えろ。「たぶん」という言葉が何パーセントを指すのかはバラバラ。 ・直感に頼りすぎるな。 という内容。まあ…

会員登録とポイント

いま会員登録をするとポイントプレゼント。という理由で会員登録を促す施策。 一度、面倒だからいいや、とやめた場合、次回の時に「今回やるなら前回から登録していたほうが特だった。だからいいや」と、謎の意地を張る。状況は違うが損切りができない心境に…

明大前のキンダーベースに2歳の息子と遊びに行った感想

お盆前の平日に息子と2人で行きました。料金は2人で3時間800円と安い。駅から5分もかからず近いのも良い。 10時過ぎごろついて中は子供が10〜15人と親。年齢はよちよち歩きから小学校手前くらいまでまちまち。 メインの空気の入った巨大な滑り台は、はじめ数…

サッカーの得点におけるデータ分析の活用

ブラジル大会9割がペナルティエリア内のシュート。クリロナもドリブルからペナルティエリア内のワンタッチシュートに切り替え。佐藤も同じ分析を自分でして、シュート練習がペナルティエリア外からが多いので疑問感じて自分でペナルティエリア内シュート練習…

読書メモ。デザインが日本を変える 日本人の美意識を取り戻す

デザインが日本を変える?日本人の美意識を取り戻す? (光文社新書) 作者: 前田育男 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2018/05/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る ・生産部門はデザイナーのデータを型に落とし込むだけ。図面通りという…

読書メモ。デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール

デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール(MarkeZine BOOKS) 作者: 山口義宏 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2018/03/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ・購入後のユー…

アンドロイド業界は囲い込みのために人格を移植する

少し先の未来に一般家庭にアンドロイド(ロボットのほう)がある状況の話。 一緒に暮らすとアンドロイドに情がわくだろう。aiboですら墓をつくり、スマートスピーカーに挨拶をするのならば、アンドロイドにわかないわけがない。 その場合、何年かに一度訪れ…

子どもや消費者が思いもよらなかったアイデアを出すという話への疑問

大人が考えもしなかった発想を子どもがした、とか、企業が思いつかなかった発想を消費者がした、とか。その手の話を良い話のように語ることに違和感がある。それ、自分たちが考えられなかっただけじゃないかと思う。 ロジカルに考え、客観的視点を忘れなけれ…

2017年にレトルトカレーの消費量がルーを上回った

ガイアの夜明けより

賢い人はメルカリに1000円で出品しない

‪メルカリは販売手数料10%で小数点以下切り捨て。‬‪1000円で出品すると10%の100円マイナスで残るのは900円。‬‪999円で出品すると10%の99円マイナスで残るのは900円。‬ ‪同じ利益なら1円安い999円の方が良い。‬競争相手より安くなるし、ケタ数減ってトイザら…

美大卒がデータ分析をしている理由。デザインと論理的思考。

美大で情報デザインを学び、デザイナーとして就職活動をし、社会人になってからはhtmlとcssとjsをかき、ディレクションやマーケティングや広告運用をし、今は論理的思考を大事に思いながら理屈っぽいと思われながらデータ分析をしている。 美大とデータ分析…

自分の意見を通すための理屈と感情の配分

会社でも家庭でも良いんだけど、いやどちらかというと会社か。そこで意見を通すには、理屈8割の感情2割くらいが丁度良いと思う。 ほとんどが理屈なんだけど、最後の一押しだったり、共感を得て進めるためだったりに、スパイスとしての感情は有効。

‪「素朴な疑問なんですけど」という枕詞を聞くと

たまごボーロが頭に浮かんでしまう

細かく伝えることの危険

細かい指示を出すほどに、それだけやれば良いという思考になりがち。だが、大雑把な指示では自分で考えた結果違う方向に進む危険も増える。また、ゴールの手前をゴールとしてしまう可能性も増える。 大事なのはゴールを明確にすること。そこへの道筋は問わな…

大学受験の思い出:美術予備校デッサン編

出鼻をくじかれた僕は思った。絶対に勝ってやると。何に勝つのかは知らないけど見ていろよ、と。 現役生の教室でのデッサンは3日くらいかけて書き上げていた記憶がある。本番は3時間や6時間だけど、まずは時間をかけてでも良いものを描けないとスタートライ…

兄弟と同じRPGのカセットで遊んでいた思い出

登場人物は兄と自分。時代はファミコン〜スーファミの頃。 お年玉や小遣いをためて、2人で金を出し合ってソフトを買うことが多かった。RPGを買うと権力の都合上、兄からプレイした。当時は人がプレイしているのを見ても面白かった。いや、「当時は」では無い…

親に隠れてゲームをしていた子供の頃の思い出

僕の家はゲームを毛嫌いする親ではなかったし、平均よりは寛容的だったと思うけれど、当然のように無制限にやって良いわけではなかった。平日は17時まで。土日もある程度は許されていたけど、1時間もすれば勉強やれとか休憩しろとかで中断は必要だった。 唯…

レジに並んでいる間に財布を出しておきましょう

朝の駅のキオスクを想像してください。昼時のコンビニでも良いです。 とにかく、レジに行列ができているときは、自分の番が来る前に財布を出しておきましょう。もっというのであれば、買うものの値段もだいたいわかってるんだから、小銭なのかお札なのか、小…

サンヨーのエアコンのリモコン(RCS-SH3)が壊れたので格安マルチリモコンで代用しました

サンヨーのエアコンのリモコン(RCS-SH3)が壊れました。電池を入れても液晶が点かず、完全に壊れました。 なにしろ古い型だし、メーカーの純正品はAmazonにあるけど1000円から5000円近くの値段付いてて、買うのはためらわれる。 そこでこれを買いました。マル…

本気出せばできると思っていることを本気出したときできるための方法

資料つくりでもデザインでもなんでも。やろうと思えば際限ない系のこと。 これらを「今回は大した場じゃないから」といって軽めに作業するのは、効率の面では良い。素晴らしい。 一方で、そういったものに対して自分が全力を出した時、どのくらい時間がかか…

見やすい資料とは何かという話

一応美大を卒業し社会人としてそろそろ10年経つ中で資料もいくつか作ってきた上での意見です。 まず、見やすい資料とは人間工学に基づいてルール化されているものです。色使いが綺麗とか美的感覚がどうとかセンスがどうとか、そういうのは二の次。ルール化、…

【マネジメント】デキる大人の共通点と、何故マナーやルールを守らなければならないのか

マナーの本質は人を敬う心にあると思っている。目上の人にも目下の人にも敬意を持って接することの具体的な行動がマナーだ。 歳上の人を見たときに、デキる人だと思う人には共通点がある。歳下の人への敬意だ。相手が新卒だろうと、いばり散らさず、舐めた態…

【マネジメント】納得感が必要という話。

何故それをするのか、しなければいけないのか。メンバーが納得できるようにするべきだと思う。 納得しないものは本気でやらないし習慣化しにくいから。また、納得させる合理的な理由ができないのであれば、それは本当は意味がないことなのかもしれない。 納…

読書メモ。決断科学のすすめ 持続可能な未来に向けてどうすれば社会を変えられるか?

決断科学のすすめ?持続可能な未来に向けて、どうすれば社会を変えられるか? 作者: 矢原徹一 出版社/メーカー: 文一総合出版 発売日: 2017/03/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 成功者の本を読み彼と同じように行動したからといってビ…

読書メモ。「やりたいこと」からパッと引ける Google アナリティクス分析・改善のすべてがわかる本

分析方針の基本・時系列・流入元・LPと直帰・新規リピート・CVR データ不具合のチェック・計測二重・タグ入れ忘れ・実装ミス・クロスドメイン設計が×・パラメータ設定ミス ファネルでの遷移率にはゴールへ向かう遷移の割合と、ゴールから戻る遷移の割合 何故…

Twitter要注意ワード

「○○のたびに言うんだけど〜」 「○○のすごいところは〜」

読書メモ。読者ハ読ムナ

漫画は作者と編集者でできる。そこにコミュニケーションは必須。だから職場で無口禁止。人が何かをしていたら興味を持つ・声をかける。それがコミュニケーションの訓練になる。 映画を見て感想を言い合う。インプットのため、言語化の訓練のため。感覚で話し…

読書メモ、いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン

ビットコインと電子マネーの違い・物理的なカードが無い・国境が無い。海外旅行や通販で便利。・ビットコインは通貨。・ポイントは他人への譲渡禁止・特定の国や企業が管理しておらず、参加メンバーによる民主的な運営※ゲーム内通貨の発展系。 入手方法・買…

音声入力でブログを書いてみます

件数さんの記事を見て音声入力でブログを書くテストをしてみています。 これはiPhoneの音声入力を使って書いています。 思った以上に認識力はよく今のところ件名の書いてみますと言う発言が書いていますになった程度でした。 ただまだかなり気を遣ってしゃべ…