頭の中のメモ

twitterに書くと流れてしまうのでこちらにアーカイブ

オンラインゲームのマッチングの理想は勝率50%なのか

オンラインで対戦するゲームのマッチングはどのような状況が理想なのか。初心者と上級者がマッチングしてしまったら、初心者は負けてつまらないし上級者だって実力さがありすぎればつまらない。当たり前だが「同じくらいの相手」とマッチングすることが良いマッチングなはずだ。そして、同じくらいの相手と常にマッチングすれば勝率は50%になる。
では、勝率50%になることが良いマッチングと言えるのか?この話は今までも散々議論されているしされているところを見たことがあるけど、結論、それが手放しでベストとは言えない。

その理由はいくつかある。

一つは「負けた悔しさ>勝った嬉しさの場合、勝率50%ではマイナスの感情が溜まってしまうから」。これは自分もどのゲームをやっても本当にそう。ものすごく負けたと思って記録を見てみると若干50%より勝率が上ということすらある。それ程までに負けたときの負の感情は強い。

もう一つ大きいのは「せっかく上手くなっても、その上手くなった自分と同じ相手とマッチングするため、勝率が変わらず強くなった実感が湧きにくい。強くなっても意味がなく感じる」こと。

地元のゲームセンターで格闘ゲームなどで競っていたときは、そのゲーセンにいる面子はある程度固定化されるので、その中で実力をつければ勝率を上げることができる。しかし、オンラインでは頂点まで上り詰めない限り常に強くなった自分と同じ強さの相手と出会"えて"しまう。多くのプレイヤーは「お山の大将」や「クラスで一番上手いヤツ」で十分なのだ。

*

ではどうすれば解決できるのか。

一つはbotの導入。全てが人間のプレイヤーの場合、全員の勝率を50%より上げることは不可能だけれど、botがいれば解決する。全く攻撃してこないbotにする必要はなく、そのプレイヤーよりも少し下のレベルのbotをマッチングさせる。botがいるゲームは今も存在している。

あとは、あえてマッチングのエリアを絞るようなことだろうか。例えばはじめは市区町村エリアのマッチングで、そこで上位になれば県を超えたマッチングができて、それを越えれば全国マッチングができる、といったようなイメージ。昔のゲーセンのように、ある程度見知った集団の中で順位を上げていくことで、強くなった実感を得る。

ただ、結局誰かが勝率が高いというのは誰かの勝率が低いということになるわけで、上のbotと組み合わせないと、「初心者なのに同レベルの相手が全然いなくて負けまくる」という人が出てきてしまう。

うーん、難しいなぁ。

申請用の書類がマジで苦手

その理由。あいつらは、概念的な理解だけでは倒せないから。

その申請は何をするもので、どんな情報が必要なのかの大枠はわかる。

しかし、書面上でどの項目がそれに該当するのかがわからない。わかりにくい。また、大枠にない枝葉の選択肢に何を書くべきか分からない。なので詰まる。

家の書類を整理する画期的な何かが欲しい

子どもの幼稚園や小学校、習い事の書類。チラシ、地域新聞。保険会社からの郵送物。ガス代の明細。病院の明細。などなど。溜まりますね。これらを整理する何かが欲しいです。

まず自分がやっていることとして、期限付きの何かしなければいけないものの場合、即カレンダーに締切日を書き、マスキングテープでカレンダーのその日付のところに貼り付けます。デカくても構わない。これで、書類の山に埋もれて締め切りを遅れることを回避できる。工夫する点として、締め切りが平日の場合は、それを書きつつもその1つ前の土日にそれをやるという予定を書きます。平日は余裕ないから。

次。何かの明細など「アクション不要で保存するもの」の場合は、その封筒自体に「保存用」と書きます。これで、「これなんだっけ?何かしなきゃいけないやつだっけ?」と無駄に中身確認することがなくなる。できれば、いつまで保存するものなのか、も書いておくと良い。年金のやつとかその手のものは基本ずっと保存だけど、保証書みたいなやつは1年後には不要とかあるから。本当は保存用のboxみたいのつくって、それを年号でわけたほうが良いんだろうなぁ。

で、今やってないけどやりたいのは、チラシとか地域新聞とか。これは家族間でも「一度目を通したい」とかですぐ捨てられないものもある。最悪なのは、お互いがもういらないんだけど相手が読むかとおもって保存しているパターン。それを回避するためにお互いの確認済みboxが必要か。もしくは「週末に確認」の中に打ち込み、週末10分それを処理する時間をつくる。

。。。と、なんかこういうのって上手い仕組みがあるような気がしていて、その考え方と仕分けboxみたいなのがセットになった商品があれば欲しい。box的なものがあるとすれば、できればスペースを有効活用できるように壁掛け式にして欲しいです。

子どもの居場所は変わっていく

子どもの卒園について考えると、幼稚園〜大学生まで、子どもは自分の環境を望む望まざる関係なく変わっていくのだなと改めて思った。友達や先生に恵まれて、それがずっと続けば良いと思ったとしても、時がくれば環境が変わる。

大人はというと、会社に属した場合には基本で自分の意思で環境を変えたり変えなかったりができる。そこは子どもと違うところだなと思った。まあ、とはいっても、同じ会社で同じことをしている状況が未来永劫続くなんてことはないのだけれど。

ただ、会社に属さないような生き方の場合は、結構自分でコントロールできるな。

レモンの立ち位置

レモンは果物なのに揚げ物のようなパワーのある食べ物と仲がよく、引き立て役として優秀。かと思えば、サーモンのマリネのようなおしゃれな食べ物にも引き立て役として顔を出す。

さらに、レモンスカッシュでは自分がメインになることもできる。ゼリーやグミなどでのレモン味も強い位置にいる。

ただ、逆にフルーツ盛り合わせなどには参加しない。果物達からはあまり良く思われていないかもしれない。

IKEAの食堂

週末に近所の IKEA に行ってきました。その時の食堂のことなんですけど、あの学食みたいな感じでこうトレイを持って列に並んで、料理を作ってくれる・お皿によそってくれる人の前まで行ったら、そこでメニューを注文するような仕組みだったんですね。

で、メニュー注文する時にコロナ対策もあってか、ウェブの会議で使うような、ちょっと快適な小さいマイクがあって、そのマイクに向かって欲しいメニューを伝えると、作る人の方に聞こえるっていうようなものでした。

ただそのマイクの周りにメニューが置いてないので、頼もうとしているメニューをちゃんと頭に入れて暗記しとかないと頼めないんですね。なので自分もそうだったし。前の人もそうだったんですけど、一旦その前から離れてちょっと近くにある立て看板的なメニューを見て、そのメニューを覚えて、またマイクのとこ行って注文伝えるというような事をしなければいけなくて、そこがちょっと不便でした。


あと、そこのマイクの注文するとこの上の方ですね。そこに、マクドナルドであったりとか、旗の映画館のポップコーン売り場みたいな感じで、一応メニューがあるんですね。で、ただ、これもちょっとあまりいけてないところが、そのメニューに全部のメニューが載ってなくて、なんか看板メニューのなんか商品が少しだけしか乗ってないっていうのと、あと、そのメニューの位置が真上すぎるんで、ちょっと後ろに下がらないとそのメニューが見えないんですね。なんで結局それもマイクから離れて、前からちょっと後ろに下がって上にあるメニューを見て、これ欲しいなっていうのを頭で記憶してまたマイクとこ行って話すというのが不便でした。

※Pixel6の文字起こしを少し直して文書書きました

ブログ一本化

ゲーム用、仕事用、その他ようのこれ、と3つあるわけだけど、使い分けとか面倒。アフィするわけでもなく、誰かに見せるわけでもなく、自分の考えているそれぞれのことを残しているだけのものなので、もう1本にしてしまいたい。一々どれに投稿しようとかも面倒。全部これにまとめようかなぁーーー

ブログ悩む

notion使ってみたいけどやっぱブログ化するのはちょっと微妙な感じ。ページごとに記事を書くとカテゴリとかつけられないし、DB化したレコード1つ1つを記事にした場合、記事本文の扱いがよくわからなくなる。なんのカラムにも属さない情報になる感じ。

今後blogもいけまっせみたいな機能追加があればすぐ使うなぁ。とりあえずはてなブログを更新するか。noteこっちに持ってこようか迷うけどまあnotion待ちで今のままでいいか。